簿記2級・3級に独学合格するためのおすすめ教材ランキング!
私は勤めていた医療機器商社がブラックすぎて辞めることを決意しました。
「絶対に簿記を取得して辞めてやる!」と決めていましたが、
いかんせんブラック企業だったので勉強する時間がありませんでした。
そのため、わかりやすい教材というだけでなく、
少ない時間の中で少しでも効率的に、独学で簿記を学習できるものを探し回りました…
簿記3級も持っていなかったので一度に勉強できる教材は必須でした。
その結果選んだのが「スタディング(STUDYing)」だったのですが、
他にも優秀な教材はたくさんあるので紹介します。
体験講義(無料)が受けられる教材もあるので、ぜひあなたに合った教材を見つけてください。
スタディング(STUDYing)の「簿記 スタディング(STUDYing)」
2・3級を一度に合格できるように作られた教材
短期間合格を念頭に置いた学習スタイル
スキマ時間を活用してスマフォやタブレットで学習可能
会社名 | KIYOラーニング株式会社 |
メインコース | 簿記3級・2級セットコース |
価格 | 19,800円 |
スマフォ対応 | 有 |
延長 | 有 |
総合評価
:
特徴
私が実際に使用して合格したこともあり最もオススメできます。
「スタディング(STUDYing)」は忙しくて机に座って勉強する時間を十分にとれない社畜のために作られた教材です。
他の教材よりもスマートフォンやタブレットで学習することに力を入れており、
動画・音声教材が充実しているので、昼休みでも通勤時間でも勉強できます。
また、初学者~経験者が満足できるように、講義のスピードを自由に調整できるようになっています。
理解度が足りない場合はゆっくり再生。
概要をざっとおさらいしたい場合は倍速で。
あなたのレベルに合わせてくれる珍しい教材です。
躓きやすい部分は野球などに例えてかみ砕いて説明してくれるので、選んで間違いのない教材と言えます。
また、2・3級セットコースが19,800円と非常に安いです。
(2級コース単体17,800円,3級コース単体2,980円)
書店で動画講義も音声講義もないテキストを購入した場合でも、
問題集・過去問をつければ同程度の価格になってしまいます。
これらのことから、品質面でも価格面でも文句なしでオススメできます。
資格スクエアの簿記講座
公認会計士対策の雄「東京CPA会計学院」と共同開発
講義動画の横にマーカーが引けるオンラインテキスト
わからない部分は無制限に質問可能
会社名 | 株資格スクエア |
メインコース | 日商簿記2級(単品) |
価格 | 19,440円 |
スマフォ対応 | 有 |
延長 | 無 |
総合評価
:
特徴
スタディング(STUDYing)と最後まで迷ったのが「資格スクエア」です。
資格スクエアはIT企業を自称するだけあり、操作性が非常に優れています。
動画講義を受けている際に、画面の右にオンラインテキストが表示されており、
重要な部分に自由にマーカーを引くことができます。
使い方の解説動画はコチラ↓
スタディング(STUDYing)ではこのような機能がついていないので、
自分のノートを作りこみたい方には「資格スクエア」があっているでしょう。
もちろん操作性だけでなく、講義も非常にわかりやすく作られています。
公認会計士試験対策で有名な「東京CPA会計学院」と共同開発をしており、
初めて簿記に触れるひとにも優しい講義を心がけて作られています。
スタディング(STUDYing)では提供していない簿記1級(114,480円)コースもあるので、
更に上を目指したい方は「資格スクエア」の2~3級コースを受けておいて慣れておいたほうが良いかもしれせん。
↓に簿記2級の講義動画を載せたので視聴してみましょう。
会員登録(無料)でオンラインテキストや講義を体験できるので、
資格スクエアの操作性を試してみても良いでしょう。
ジャスネットキャリアのAccountant’s library
実務を想定して作られた教材
簿記試験対策だけでなくスキルアップ講座も有り
月額制なので努力次第で安く抑えられる
会社名 | ジャスネットキャリア |
メインコース | プレミアムプラン |
価格 | 980円(月額※初月無料) |
スマフォ対応 | 有 |
延長 | 有料 |
総合評価
:
特徴
経理に特化した転職エージェント「ジャスネットキャリア」が提供する「アカウンタンツライブラリー」は月額制の簿記対策講座です。
経理に特化したエージェントなだけあり、簿記試験対策に特化した「スタディング(STUDYing)」や「資格スクエア」とは違い経理関係の学習が幅広く行える教材になっています。
簿記に合格することだけでなく、その後の転職を視野に入れると魅力的な教材です。
ただ、ジャスネットキャリアは経理経験者限定のエージェントですし、
アカウンタンツライブラリーも経験者のスキルアップの要素が強いので、
これから資格を取って転職したい社畜には向いていないかもしれません。
終わりに
社畜としてあくせく働いているとどうしても勉強する時間はとれませんよね?
そんな状況で簿記を取得するには、1日に無数に存在するスキマ時間を上手く活用するしかありません。
そのためにも、複数の教材を試してあなたにあった教材を見つけて欲しいと思います。
「スタディング(STUDYing)」「資格スクエア」「アカウンタンツライブラリー」を紹介しましたが、
一番のオススメはやはり「スタディング(STUDYing)」です。
私は簿記のおかげで、嫌で嫌で仕方ない職場から転職することができました。
あなたがもし管理系の部門に転職したいと考えているのなら簿記は強い味方になってくれます。
合格するまでは仕事と勉強でつらいかもしれませんが、
あなたに合った効率的な教材を見つけ、できる限り迅速に転職ができるように頑張ってください。